ページビューの合計

2014/09/09

サロンにてミニ講義

明日、9月10日は萩市玉江浦2区のサロンからお声がけいただいて、ミニ講義をしてきます。地域のサロン活動なので、このブログでPRしても地区外の方が参加できるのかどうか分かりませんが…
講義のテーマは「防災」。これを地域ネットワークという視点から話をしてきたいと思います。

今回お話をいただいたきっかけが、本校に異動になった年(東日本大震災の年ですね)に担当した公開講座で高齢者の防災意識と対策について話をしたのですが、そのときに講座に出ておられた方からの推薦だそうです。この講座のときは萩に移り住んだばかりで一般論的なことばかりしか言えませんでした。萩の特性から言えること…は全く触れられず、参考になったのやらならなかったのやら。自分としては納得度の低い公開講座という反省がありました。

今回は少し萩の特性も見えてきたので、前よりも生活に根ざした話とそこからの構想について提言できるといいと思っています。

2014/08/26

第8回認知症フォーラム

来月6日(土)13:30より、サンライフ萩(クリックするとgoogle mapが開きます)にて

第8回認知症フォーラム

が開催されます。
主催は認知症になっても幸せに暮らせるまちづくり委員会、萩市医師会、(株)エーザイです。
今回のフォーラムは、基調講演で東北大学で認知症の医学的研究を進めておられる目黒謙一教授にお話をしていただくことになりました。演題は「認知症とは?MCIとは? ー医学的知識と対処ー」です。
さらに、認知症になっても幸せに暮らせるまちづくり委員会から主催者の思いとして、萩市社会福祉事業団・老健かがやき管理者の砂川博史先生より「暮らしの中の認知症」というテーマでお話していただきます。
最後に意見交換として、医学の立場から砂川先生、看護の立場・ご自身の介護体験から山口県立萩看護学校校長の山本敏恵先生、福祉の立場から私が一言・二言話す予定です。


2014/07/29

珍回答!?

昨日から前期末試験が始まりました。
私の担当科目は今日からスタートで、1時間目は1年生の必修科目「社会福祉概論」でした。早速採点をしたのですが。



いろいろと珍回答続出です!




今まで採点中に声を出して笑ったことはないのですが、今年はさすがに大笑いしてしまいました。いろいろと教えても、教えた通りには伝わらない。。。というか、教えたことが伝わっていないという大きな問題がありますね。

笑える回答があるということは、講義の中で伝えている情報の非対称が強く起きているというわけなのですから。



きっと、「どんな回答があったの?」と知りたい方もいらっしゃるとは思いますが、激情の赴くまま興味本位にネット上にぶちまけるわけにもいきません。
このブログを読んでくださっている皆様のご想像にお任せいたします。

なお、特におもしろ回答が続出した問題は、社会福祉の歴史に関する問題でして、「慈善」について説明を求めた問いです。

2014/07/18

ご冥福をお祈り申し上げます

一昨日、本学教授が逝去されたとの通知がありました。
福祉関連領域の教授で、福祉のことにも関心を強くもってくださった方で、折に触れて社会福祉の専門分野について質問しにきてくださったり、教授の専門領域の立場でご助言いただいたりと、ずいぶんとお世話になった先生であります。

昨年子どもが生まれたことを報告させていただいたとき「抱っこできるようになったら抱かせてくださいね」と笑顔でおっしゃってくださいました。結局、その約束は果たせないままとなってしまったことが後悔の念として残っています。

退院後自宅療養される際、研究室にご挨拶に来てくださったのですが、校務で不在にしており、最後にお会いしたのが退院直後に出校されたときでした。まだまだお若いのでしっかり療養されて復帰されると思っていたので、今回のことは本当にショックです。

本当にお世話になりました。心よりお悔やみ申し上げます。

2014/07/04

ありがたいことにご依頼いただきました。

一ヶ月ぶりのブログです。間隔があいてすいません。
早いもので、今月下旬で前期期間が終了&前期末試験となります。

さて、先日地域の方からご指名で地域のサロンでミニ講義をしていただきたいとご依頼をいただきました。萩にきて最初の年に担当した公開講座(そのときは防災の話をしましたね)を受講された方が、地域のサロンでも講義してほしいとのことでした。
今回も防災の話をさせていだたく予定で、福祉視点からの防災の考え方についてミニ講義をすると思います。
また詳細が確定しましたら、ここでご報告させていただきますね。


2014/06/02

ちぐまや家族の「自慢ですよ」

土曜日の9:25から放送しているtysの「ちぐまや家族」。
萩に越してきて、初めて触れたローカル番組が「ちぐまや家族」でした。

いつか「自慢ですよ」に出られたらいいなあ。。。と思っていたら、本学に取材に来てくださる機会がありました。取材自体は先週の水曜日で、放送が先週の土曜日でした。

取材の前日にその情報があったので、取材日には暑いながらもばっちりスーツ着て、いつおっきーと遭遇しても大丈夫な格好をしていました。(笑)
妻には「ミーハー過ぎ!」と朝からツッコまれてしまいましたが。。。




結局。。。
校務以外は出来るだけ学内をウロウロしてみたのですが、全然出会えることはなく、会議等に出ている間に取材は終わってしまったようでした。残念!!!!!

土曜日の放送では、学生さんたちの新たな一面をかいま見ることができて、面白かったですね。きっと月曜日は放送の話でもちきりでしょうね。

ただ、あの放送だけ見ると「体育系の大学?」と勘違いされてしまいそうなのが。。。
スポーツだけじゃないですよ!f(^^;)



余談ですが、現在のちぐまや家族メンバーの中では、
雷太郎くんと関谷アナ(去年のさんさん三見のびわ祭りで。ちぐまや家族のロケで来られていました)
どさけんさん(去年のふるさと祭り等で2度ほどお見かけしました)
柳田アナ(今年の萩焼祭りで。プライベートのご様子)

とはお会いしていますね。お会いしたというかお見かけした…というレベルですが。




今回は山口ローカルな日記になってしまいました。
前回の日記記事のリンク先から「ちぐまや家族」に飛んでみてくださいね。
至誠館大学の様子、ぜひ見てください♪

2014/05/25

来週、tysで

山口のローカル番組ですが、tysの「ちぐまや家族」で本学を取り上げて頂けることになりました。5月31日の9:25放送です。
本学のどんな様子が紹介されるのか楽しみです!!!

また、自分が登場するかどうかも注目ポイント(?)ですね!(笑)

2014/05/21

就職支援

今年度より、進路支援委員長という肩書きが増えることになりました。
学内の委員会ではありますが、学外に向けては学生の就職支援等で外部の企業や団体とつながりを作らせていただくことになると思います。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

2014/05/16

実習報告会

すっかりご無沙汰してしまいました。
GW連休明けの8日に、社会福祉実習Ⅰ報告会を実施しました。
現4年生が3年次の春休み期間中に8日間の実習に臨み、その実習での学びを報告したものです。なお、実習Ⅰのテーマは「対象者理解とニーズキャッチ」で、主にコミュニケーションに焦点を置いた実習になります。

皆それぞれ報告会まで資料作成や発表練習等を頑張ってくれていました。お疲れさまです。今度はその学びを踏まえて3週間の実習に飛び込んでください。


改めて、4年生の実習報告を聞いて(実習前学習や実習中も含む)感じるところですが、どれだけinputしても自分の力になりにくいものですね。inputした知識はoutputできて初めて実践力につながるものだと思います。頭で覚えていても、体が反応しなければ知らないのと同じです。そういう意味では、講義、演習の在り方や進め方をどうすべきか。。。という自分自身への振り返りにもなりました。

2014/04/07

年度末&年度始め

新年度が始まりましたね。
卒業式のことも書く間もなく、新入生イベントも過ぎ去り、今日から通常講義がスタートです。

新入生にとっては初めての大学講義。きっと慣れないことが多いだろうと思いますが、頑張って。在学生にとっても久しぶりの講義。春休み中に生活習慣が夜型になってしまった学生さんは、一日も早く朝方の生活習慣に戻してくださいね。

なお、月曜日は講義がないので、3月の社会福祉実習の事後指導として個別に報告書原稿の添削指導をする予定です。



それにしても、先週後半から天気が崩れてしまったので、週末に行きたかった花見もいけず、今シーズンはちゃんとした花見をしないまま、春が過ぎていきそうです。残念。

2014/03/19

今日が実習最終日

10日から始まった社会福祉援助技術現場実習Ⅰですが、もう今日が最終日です。
実習が始まる前は不安ばかりを口にしていた実習生たちも、現場ではのびのびと頑張ってました。もちろんただ体験するだけではなく、そこから援助につながる何かを見つけて考えることが大切なので、実習後はそれを文章化する作業が始まります。報告書を作って報告会するまでは、実習終わりませんよ。

実習期間中は学生や施設から電話連絡もなく、全員無遅刻無欠席で臨めていたようです。実習の間はいつも福祉担当教員はドキドキしながら朝を迎えるのですが、今回は毎日そのドキドキが杞憂のままでしたね。

8日間の実習。最終日に利用者の方々や職員さんにお礼をいって廻るとき、こみ上げてくるものがあったら、その思いは大事にしてくださいね。

2014/03/10

社会福祉実習が始まりました

今日から3年生の社会福祉実習Ⅰが始まりました(一部実習施設はすでに終了)。実習Ⅰは8日間なので、来週水曜日までになります。
実習Ⅰは「コミュニケーションとニーズキャッチ」がテーマなので、施設利用者の方々とたくさん関わって、ソーシャルワークのスタートラインであるコミュニケーションスキルと姿勢、態度、価値を学ぶことになるでしょう。
8日間ということであっという間に過ぎてしまうであろう実習になるので、結果を残そうとするのではなく、結果に至るプロセスを大事にしてほしいと思います。そして自分の考えたやり方や自分の認識とのズレやreality shockから学べることを、一つでも多く見つけてきてほしいですね。
そして、ソーシャルワークという仕事に夢と希望と誇りを感じられる出発点にしてほしいと願っています。

あとは、また大型寒波が襲うということなので、体調管理には気をつけてくださいね。

2014/02/12

卒業論文報告会

一昨日、今日と本学の卒業論文報告会が行われました。
昨年と今年の4年生は卒業論文が選択科目なので発表者数も少なめでしたが、その分密度の濃い発表になったかと思います。
本学はライフデザイン学部の単科大学ですが、領域は多岐にわたっているため、小さい総合大学のようですね。

一昨日の月曜日は、子ども生活学領域、建築システム領域、健康スポーツ領域。
今日の水曜日は、福祉心理領域。

の卒論報告が行われました。私が担当している福祉心理専攻の4年生は卒業論文を履修しなかったので、オーディエンスとして参加していました。
今の3年生以降は卒業論文が必修科目になっているので、来年は全学生が卒論に立ち向かうことになりますね。ただ、福祉心理領域は今年度で閉鎖となります。他専攻の学生で福祉系卒業論文を書きたいという学生がいれば、卒論指導を担当できると思います。ぜひ、福祉系で卒業論文を書きたいと思ってくださいね!


2014/01/29

社会福祉士国家試験

26日は社会福祉士国家試験でしたね。
本学の学生も受験に臨みました。
結果が出るのは3月ですが、自己採点の結果ある程度合否の確認はできています。

問題をひとつひとつの用語を知るだけでなく、細かいところまで理解していないと解答に結びつかないですね。改めて受験勉強は覚えることではなく理解することから始まると思わされましたね。

受験した学生さんたち、お疲れさまでした。

2014/01/07

明けましておめでとうございます

今日はもう七草がゆの日ですが、仕事始めですので。新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

本年も昨年に引き続いて、萩の福祉向上に尽力すべく、教育・研究・実践を進めていきたいと思います。
「少しでもこの地域のためになる、地域の生活課題が緩和・解決に向かっていく」ために、自分の力だけでなく学生や大学の力を活用し、また地域の方々と協働していろんなことができればと思います。
皆様から多くの事をご指導ご助言いただきながら、本年も一歩ずつ努力していきます。