ページビューの合計

2011/10/25

お世話になった先生に電話

前任校でお世話になった先生(その先生も前任校から違う大学に移られました)に昨日電話をしました。前任校時代は研究室が隣同士だったので、分からないことがあればよくお邪魔していたのですが、今は勤務校も違うし地域も全然違うので、なかなかお会いしたり話をする機会もありませんね。

話は変わるのですが、うちの大学から2名が名古屋市内の某社会福祉法人の就職試験に臨みます。自分がそのうちの一人の履歴書諸々の指導をしているのですが、やはり距離があるだけに事前見学にもいけないし、HPの情報しかないということで、こっそり情報を仕入れようと思ったのです。それで、上記の先生は名古屋にお住まいなので、何かしら情報を持っていないかと電話をさせていただいた次第なのです。

おかげで、貴重なお話をたくさん教えていただきました。感謝×感謝です。
もし、うちの学生が就職試験に合格したら何かお礼しなきゃなんて思いましたね。(笑)


2011/10/24

研究室は癒しの空間!?

自分の研究室は、自分の視界にいろいろな絵が入るようにしています。
仕事をする環境なんですが、長く自分がいる空間でもあるので、自分でもなごむ空間づくりをしています。
さらに、視覚面だけではなく嗅覚面でも自分が癒されながら仕事ができるように。。。

夏の間控えていた、アロマをリスタートさせています。
しかも、自分の場合は。コーヒーアロマ。使い終わったコーヒー豆を使ってアロマで暖めながらコーヒーの薫りで研究室を満たすのです。コーヒーが苦手な方には長居しにくい空間だと思いますが、コーヒー好きな自分にはたまらなくすてきな空間ですね!(笑)

あ、でも今見たら壁掛け時計が止まっている。。。電池切れみたいです。
電池、新しくしなくては。

2011/10/22

3年生の専門演習ゼミにて。

木曜日の3年生ゼミのことですが、ある学生が卒論の漠然としたテーマというか方向性について、

「高齢者福祉のバリアフリーを考えたい」

と報告しました。バリアフリーといえば、私も福祉のまちづくりや交通アクセス等でバリアフリーがらみの研究をしてきているので、いろいろな話をしました。バリアフリーの良さを調べることも大切なことですが、本当にそうだろうか?という疑問から比較してみるのも面白い研究だと思います。
ということで、バリアフリーが本当に素晴らしいのかどうか比較してみてはどうか?ということで、比較研究をすすめてみました。

山口県には全国でも珍しい、バリアフリーではない”バリアアリー”のディサービスセンターがあります。バリアがないのではなく、あえてバリアを残したディサービスセンターです。障壁があることで、それを乗り越えようとする人間力を高めていこうというところが、従来にはない発想です。
テレビ等でこの施設が紹介されてから、全国の養成校から実習はもちろん、見学もたくさんくるのだそうです。見学のために観光バスで来られることも珍しくないとか。あまりに見学者が多いので、利用者さんや家族からクレームがくるほどとのこと。
最近では、施設でのリハビリの一環として、利用者さんを見学案内者として活用されているんだそうです。そうすると、利用者さんも施設を紹介してくれようと頑張ってくれるとのことでした。

実は、大学に出入りされる書店さんのひとつに、このディサービスセンターと繋がっている(運営している)法人さんがあります。その方に、「実はうちの学生で、、、」と話したところ、「全国からひっきりなしにいろいろと来るんですよ」といろいろなことを教えていただきました。先ほどの施設見学等も、見学料を徴収して施設運営に充てるとのことでした。このような取り組みを通して、利用者のさらなる自立心や努力しようとする気持ちが沸き立っていくと面白いですね。

学生の気持ちが本決まりになりそうなら、改めて連絡をとって見学日程を調整していきたいと思っています。

2011/10/21

ワクワクしてきます


先日のブログで書いたように、中山間地域元気創出若者活動支援事業のミーティングが水曜日にありました。

こういう仕事(というか活動)は非常にこちらもやりがいがあって楽しい(interestingの意味で)ですね。

ひとつの地域の課題をどうやって見つけていくのか、それをどう整理していくのか。見つけていくためには、どのようにして住民の生の本音を引き出せばいいのか等々、支援事業の核となるコミュニティ協議会の皆さんとクリエイティブな議論をさせていただきました。

自分たちが関わることで、地域の課題に向けて住民の皆さんが取り組むきっかけになれば嬉しいですし、その地域に根を張っている問題が緩和されたり解決されていけば、社会福祉に携わる者として嬉しい限りです。


微力ですが、最善をつくしていきたいと思います!

2011/10/19

1年生の基礎ゼミ

1年次のうちは、
・しっかりと文章を読み込むこと、
・文章と文章のつながり、全体の構成を考えること

を意識した内容づくりをしています。
そのためには、いろいろな言葉を知らなければいけないし、論理について正しい知識を持たなければならないということで、四苦八苦中です。
今日の基礎ゼミは、解説と根拠の接続詞をテーマに実施しました。

前の文章と後の文章はどういうつながりになっているのか?

それをしっかり読んで考えてもらう。意図的に文章を読むことで、理解を深めていければと思います。

2011/10/18

中山間地域元気創出若者活動支援事業

明日、本学で地域の方々と打ち合わせを行います。
自分も担当させていただいているので、出来る限り協力をしていきたいと思っています。

主に調査協力(調査項目の確認や調査方法、分析等)になるのかな。いろいろと事前準備をしていますが、魅力ある地域づくりに貢献していきたいと思っています。

2011/10/17

締め切り前の駆け込み提出

タイトルだけをみると、自分が論文の投稿期日ギリギリに提出をした。。。というような話に見えてしまいますね。いや、なかなか余裕を持って提出できないのが悩ましいところはあるのですが。

今回は自分の話ではなく、学生さんの話です。
明日が4年生の実習報告書の提出期限のため、今日中に担当教員にチェックをしてもらわないといけないのです。自分が担当している学生さんのうち、1/4は既に指導および提出済み。残りの学生さんたちは本日駆け込みで持参&指導を受け、無事提出となりました。

「きちんとしたものを書こう!」と思うと、どうしても時間が必要です。でも、「まだ時間があるからいいや」と思ってしまうんですよね。
その気持ちを乗り越えられるかどうかで、人生が変わるかもしれません。

未来の自分は過去〜現在の自分の軌跡の上にあります。どこかで手を抜いて楽をしようとすると、思い描いた姿ではない未来にたどり着いてしまうのかもしれませんよ?

2011/10/13

楽しみです

今の3年生から、社会福祉援助技術現場実習が選択制になりました。
そのおかげで、非常に少数精鋭になっています。

今の4年生も一生懸命頑張ってくれましたが、やはり受講者全員にがっつり関われるほうがやりがいがありますね。学生さんたちはどう思っているのか分かりませんが。f(^^;)

2011/10/04

後期の講義が始まりました。

今日から本格的に後期の講義が始まりました。
前期に引き続き、自分の場合は火曜日が一番ハードな時間割になっているので、最初からバタバタな状態になっています。f(^^;)

お昼くらいしか休憩できるときがないくらい講義が埋まっていますが、この間に午後の講義の最終チェックをしています。最終講義のあとは明日の朝イチの講義を最終確認して。。。


やっぱり火曜日が一番落ち着かない日ですね。前期期間は、火曜日が終わると「1週間のりきった…」という意識が強かったのですが、後期期間も同じような心境になりそうです。

2011/10/03

今日から

本学は10月から後期が始まるので、今日が後期ガイダンスです。
ガイダンス自体は半日で終わるので、少しずつ講義モードにギアチェンジしていかなければなりませんね。学生さんもそうだし、自分たち教員も。

かくいう自分は、昨日山口県社会福祉士会主催の社会福祉士受験対策講座の講師をひとつやってきましたので、ちょっとずつ肩慣らしは進んでいますよ。