ページビューの合計

2011/12/16

しゃべりすぎてしまいました

先ほどまで、自分の研究室で大学機関誌用の写真を撮ってもらっておりました。
大学関係者や保護者等の方に配布される機関誌のようです。

撮影してくださったのは事務局の方なのですが、福祉の真面目な話をしていると顔も固くなるので。。。

ということで、盛り上がったのはスイーツの話。スイーツの話をしていると、どんどん笑顔になっていくようです。(笑)
写真撮影の時には、それまで作業を手伝ってくれていた4年生も一緒にいたのですが、きっと福祉の講義やっているよりも熱意こめてスイーツの話をしたんじゃないのか?と思ったことでしょう。
出来上がりが心配ですが、もしかしたら笑顔というか、頬が相当ゆるんだ、しまりのない顔になってしまっているかもしれません。

原稿は真面目に書いたんですけどね。写真とのギャップが怖いです。(汗)

2011/12/15

竹ツリー、きれいでした!

竹ツリーの点灯式が火曜日にあったので、妻と一緒に竹ツリーを見るべく一度帰宅をして再度大学に向かいました。
携帯のカメラで撮ると、全然だめなんですが、とても奇麗な竹ツリーでした。華やかなイルミネーションとは違って幻想的な雰囲気です。
そして、ぜんざいもとても美味しくいただきました。ついおかわりまでしてしまいましたよ。

また、普段気づきませんでしたが、本校は街灯が少ないので、研究室の明かりがなければ星明かりがとても奇麗です。これはここにいるからこそ見ることの出来る役得ですね。

2011/12/13

竹ツリー

今日から本学の中庭で、竹で作ったクリスマスツリーのイルミネーションが見られるとのことです。市報にも載っていましたね。
竹とブラックライトが幻想的な雰囲気を作り出すとのことで、担当されている先生も一生懸命制作されています。
しかも、初日の今日と週末はぜんざいもふるまわれるとのことです。

ぜひ、クリスマス気分を堪能しつつお手製のぜんざいで身体を温めて楽しんでもらえたらと思います。

2011/12/12

東京出張

週末は東京に出張しておりました。
数ヶ月ぶりに東京サテライトに顔を出し、先生方とお会いしてきました。
去年までお世話になった先生方には

「貫禄がでてきましたねー」




横「いや、、、単にお腹が出てきただけで(汗)」



今年度からお勤めの先生方には

「初めてお目にかかりますが、初めての感じがしないんですよね」






横「”横山っていうスイーツ好きな先生がいてね”と先生間で話されているらしいですね(笑)」

と、仕事の合間に楽しく会話をさせていただきました。
今度東京から出張される先生がいたら、本校で歓待しようと思います。


ええ、もちろん我が研究室でケーキセットですよ。(笑)

2011/12/09

社会福祉士受験対策講座

今週の午後は社会福祉士受験対策講座「相談援助の理論と方法」でした。ついさっきまで4時間近く頑張っていました。
もちろん頑張っているのは学生さん(4年生)ですけどね。

時期的に誰でも同じだと思いますが、模擬問題に取り組みながら覚えるべき知識を詰め込んでいきました。学生さんの回答を聞いていますと、概ね正答とひっかけ選択肢まで絞ることができるんではないかと思います。あるいは「これは確実にこれしか正答はあり得ない」と言い切れる(そして正答)ものも増えてきました。

この調子であと1ヶ月ちょっとを乗り切ってもらいたいと思います。
来週は「地域福祉」です。こちらも一生懸命準備することにしましょう。

2011/12/07

facebookとの共有

ひとつひとつの記事の下にいろんなアプリケーションとの共有ボタンがありますね。
ということは、これを押すと(例えばfacebookに)この記事が反映されるということでしょうか。
この日記を書いてから試してみようと思います。

いろいろなSNSがありますが、似たようなものが沢山ありすぎてどう使い分けしていいのか分かりませんね。例えばfacebookは仕事用の顔、ツイッター等は匿名&私用で。。。とか?

皆さんはどうしているのでしょう。

2011/12/06

内定報告

ある4年生が先ほど内定報告をしてくれました。

直接的にゼミ等で関わっていないのですが、たまたま社会福祉実習で担当したという縁で、実習の悩み相談、報告書指導等して、さらに話の流れで履歴書もちょっとアドバイスしていました。
その学生さんが笑顔で

「無事に内定もらうことができました。ありがとうございます」

と伝えてくれました。よかったよかった。あとは卒業まで無事に頑張ってもらうのみです。

その内定先の様子などを教えていただき、前任校でお世話になったM先生にも感謝×感謝です。ありがとうございました。

2011/12/05

水曜日の準備

ある先生からの依頼で、その先生の講義内で単発の講義をさせていただくことになりました。学内の教員間での外部講師依頼という形ですね。今日はその講義資料の作成をしていました。

「先生がされている研究の話をしてもらえますか」

というご依頼だったので、直近の研究内容の一部を簡単なスライドにまとめてみました。
もちろん自分の研究の話だけではなく、ひとつの研究方法の例としても受け止めてもらえたらいいですね。
対象が3年生なので、今後卒業論文を作成するときのモデルになると嬉しいです。

2011/12/03

受験対策講座

昨日の受験対策講座は自分の研究室で行いました。
いくつかのミニクイズをして問題集に取組みまして、皆さん頑張っておりました。

けっこう長い時間かけて講座をやったので途中で休憩をいれたのですが、休憩中はYOKOYAMA特製のコーヒーにトークで盛り上がり、30分も休憩をはさんでしまいました。(苦笑)

研究室で学生に振る舞うとはいえ、インスタントではなく、その場で豆を挽いています。
コーヒーが苦手な学生さんもいるかもしれませんが、きっとコーヒーが好きな人なら満足してくれる一杯だと思います。

やはりそこでも言われたのは、


「先生、喫茶店のマスターの姿が似合ってそう」


でした。
うーん。学生さんが勉強できるような喫茶店でも作りましょうかね?(笑)

2011/12/02

午後からは

今日から3週連続で社会福祉士受験対策講座「相談援助の理論と方法」をやります。
直前ということもあり、がっつり問題に向かってもらおうと思っています。さらに。ひとつでも芋ずる式に覚えてもらおうと、ミニクイズ的にガンガンやってみようと思っています。

2011/11/30

早とちり

前回のブログで、ミスをしてしまいました。
NHKのひるブラ、萩城下町と長門市の仙崎と書いてしまいましたが、萩の城下町と萩の浜崎だったんですね。録画した放送をみて、

あれ、仙崎じゃない?
浜崎?


あれあれ?漁港のところ??



ブログに間違ったこと書いてるよーーーー



という恥ずかしい思いをしてしまいました。
思い込みって怖いです。

2011/11/28

本日、生中継

生中継といっても、自分の研究室ではありませんが。。。

今日のお昼12:20からのNHK総合の番組「ひるブラ」で、萩城下町から生中継があるそうです。名物カフェ等が紹介されるということなので、城下町あたりで名物カフェというとだいたいあのへんかな?なんて目星がつきます。

野次馬根性で見に行きたい思いもかられますが、けっこうバタバタして抜けられないんですよね。

今日は萩、明日は仙崎(長門市)からの生中継とのことです。要チェック!ですね

2011/11/27

facebookにて

使い方もよく分からないまま、流行と思ってfacebookに登録してみました。
ずっと放置していたところ、東京サテライトの先生から友達申請がありそれからちょっと使い出しています。現在、東京サテライトの先生お二人とつながっております。

未だによく使い方が分かっていないし、このブログとfacebookが自動インポートされないらしいので、便利度がいまいち分かりませんが。。。facebookもちょっとずつ使っていこうと思います。

2011/11/18

明日は

明日は前任校の教え子の結婚式です。ご招待いただいておりまして、静岡まで出かけてきます。しかも祝辞を依頼されているので、非常に緊張しているところです。(笑)

だいたいのスピーチ原稿は頭に入っているのですが、きっとマイクの前に立つと緊張して真っ白になってしまうのでしょうね。学会発表等ならスライドで暗くしてもらえば、真っ白になってもごまかせますが、祝辞となるとそうはいきません。行きの新幹線でしっかり確認しておかないと。

2011/11/13

劇的ビフォーアフター

今日の「劇的ビフォーアフター」をみていてふと思いましたが。。。

おそらくこのおばあちゃんも介護認定を受けていると思うんです。
要介護ではないと思いますが、要支援くらいは判定されているのでは?

おそらく介護予防ということで、ケアマネジャーさんも訪問されたことがあると思うんです。こんな風に改修はできなくても、手すりがなくて危ないということくらいは見て分かると思うんです。どうして今までこういう方に何もされてこなかったんだろう。。。

介護保険の住宅改修のプランとか提示なかったんだろうか?と疑問を感じました。

こういう番組をみて、在宅福祉ってまだまだ充実してないなあ。。。と感じるのは自分だけでしょうか?

2011/11/11

萩市のシンボルレディ(加筆修正版)

昨日、萩市観光協会(萩駅横)にて、正式名称は忘れてしまいましたが、萩市のキャンペーン大使シンボルレディの就任イベントがあったようです。何故そのようなことを話題にするのかといいますと、

本学の学生がその一人に選出された

からなのです。
萩生まれの萩育ちの3年生で、自分ともうひとりの教員の二人でその学生(他にもいます)の専門演習ゼミの受講生です。将来はこのまま萩に住み、萩で生きていきたいという気持ちがあり、また社会福祉士の国家資格取得を目指して頑張っている学生さんでもあります。
ぜひ、学業と観光PRで頑張っていただきたいものです。

実は、その就任イベントのときは、3年生で社会福祉実習指導を履修している学生さんたちを連れて、イベント会場近くの福祉施設の見学引率をしていました。施設見学の学生たちには、「施設見学が終わったら、会場まで見に行って、みんなで応援しにいこう!」と話していました。しかし、施設見学が終わって萩市観光協会にいってみると、すでにイベントは終わっていたようです。もしかしたら、市役所に移動して就任式をしていたのかもしれませんね。

直近の出番は、明後日13日の萩時代まつりだそうです。仕事ぶり!?を見に行かないといけません。(笑)


追記
萩市観光協会のブログで、上記の話が載っていましたね。
紹介しておきます!

2011/11/10

初座長

座長といっても舞台やステージの話ではありません。当たり前ですが。

先ほど関西人間学会の事務局から連絡があり、11/20の関西人間学会で、座長を仰せつかりました。緊張しますね。特に準備することはないのですが、どっしり構えて恥ずかしくないように役割を全うしてきます。

ちなみに、関西人間学会は、大阪経済大学北浜キャンパス(大阪証券取引所ビル3F)にて行われます。

2011/11/09

1年生が大活躍

大学祭は雨だったので、テントやシートの類をずっと屋外で干しておりました。
そろそろ撤収してもよいのでは?ということで、今朝1年生全員で撤収作業を行いました。

身体を動かすほうが彼らの性にあっているのかもしれません。(笑)普段の講義よりもいきいきと楽しそうにテントをたたんだり骨組みを直したりしてくれてしました。女子学生もこまごまとした部分で積極的に動いてくれ、1時間弱で一気に片付けが終了です。

今日は「よくやったね!」という一日でした。


2011/11/07

小雨降るなか大学祭

昨日は午前中からお昼過ぎまで雨模様でしたが、予定通り屋外にて大学祭を開催しました。
やはり教員であること、しかも必修授業を受け持っている関係で、「先生なんだろうけど、講義をとったことがない…声かけにくいな」ということはなく、

学生「社会福祉概論でお世話になりましたー(or なってまーす)。ぜひ買っていってください」


なんて言われると、つい「じゃあひとつもらうよ」なんてことになってしまいます。
あっという間にお小遣いの大半がなくなってしまいました。(涙)

中には「これで先生が美味しいって言ってくれたら、単位もらえる」とはしゃぐ学生さんたちもいて、多くの笑いに包まれた大学祭でした。今回は妻も一緒に行ったのですが、自分のこんな姿をみて、大爆笑されてしまいましたよ。

2011/11/05

大学祭の準備で大学にきています。

明日が大学祭のため、本日はその準備のため教職員&学生さん総出で大学に集まっています。
午前中は雨模様でしたが、今はほとんど降ってないですね。明日は何とか曇り空をキープしてくれそうです。

テント設営や講義室の机や椅子を整理するのに、運動部の男子学生さんたちが大活躍!こういうとき、力仕事を任せられる若者がいるって素晴らしい。(笑)

明日は芸人さんのライブもあるし、目一杯楽しませてもらうことにしましょう。

2011/11/01

緊張しました!

金曜日の夜は、萩市健康福祉計画の会合でした。市役所の大会議室にて、市内の保健福祉領域で活躍されている方々と保健福祉計画の見直しをしたのです。
自分は学長推薦ということで行ってきまして、行った以上は何か発言してこなければ!と思い、全7領域ある計画の見直し報告で発言させていただきました。

年度終わりくらいには萩市保健福祉計画の改訂版が正式に発表される予定です。それまでは検討項目の中身や発言の内容については、一応控えた方がいいと思います。守秘義務というほどではありませんが、市長決裁があったり市議会で報告したりするので、一委員の自分がその前にここで公開してもいかんでしょうと。

委員も多いし報告事項も多いので、委員間で議論するというよりは、報告→質問→応答。報告→質問→応答という流れですね。
とりあえず、今回は無言のまま座っていたということはありませんよという報告です。(笑)

萩市民1年生で萩の現況など知らないことも多いので、これからもたくさん質問をぶつけていこうと思います。

あ、そういえばひとつ質問したいことがあったんだっけ。あとでメールで問い合わせてみましょう。

2011/10/25

お世話になった先生に電話

前任校でお世話になった先生(その先生も前任校から違う大学に移られました)に昨日電話をしました。前任校時代は研究室が隣同士だったので、分からないことがあればよくお邪魔していたのですが、今は勤務校も違うし地域も全然違うので、なかなかお会いしたり話をする機会もありませんね。

話は変わるのですが、うちの大学から2名が名古屋市内の某社会福祉法人の就職試験に臨みます。自分がそのうちの一人の履歴書諸々の指導をしているのですが、やはり距離があるだけに事前見学にもいけないし、HPの情報しかないということで、こっそり情報を仕入れようと思ったのです。それで、上記の先生は名古屋にお住まいなので、何かしら情報を持っていないかと電話をさせていただいた次第なのです。

おかげで、貴重なお話をたくさん教えていただきました。感謝×感謝です。
もし、うちの学生が就職試験に合格したら何かお礼しなきゃなんて思いましたね。(笑)


2011/10/24

研究室は癒しの空間!?

自分の研究室は、自分の視界にいろいろな絵が入るようにしています。
仕事をする環境なんですが、長く自分がいる空間でもあるので、自分でもなごむ空間づくりをしています。
さらに、視覚面だけではなく嗅覚面でも自分が癒されながら仕事ができるように。。。

夏の間控えていた、アロマをリスタートさせています。
しかも、自分の場合は。コーヒーアロマ。使い終わったコーヒー豆を使ってアロマで暖めながらコーヒーの薫りで研究室を満たすのです。コーヒーが苦手な方には長居しにくい空間だと思いますが、コーヒー好きな自分にはたまらなくすてきな空間ですね!(笑)

あ、でも今見たら壁掛け時計が止まっている。。。電池切れみたいです。
電池、新しくしなくては。

2011/10/22

3年生の専門演習ゼミにて。

木曜日の3年生ゼミのことですが、ある学生が卒論の漠然としたテーマというか方向性について、

「高齢者福祉のバリアフリーを考えたい」

と報告しました。バリアフリーといえば、私も福祉のまちづくりや交通アクセス等でバリアフリーがらみの研究をしてきているので、いろいろな話をしました。バリアフリーの良さを調べることも大切なことですが、本当にそうだろうか?という疑問から比較してみるのも面白い研究だと思います。
ということで、バリアフリーが本当に素晴らしいのかどうか比較してみてはどうか?ということで、比較研究をすすめてみました。

山口県には全国でも珍しい、バリアフリーではない”バリアアリー”のディサービスセンターがあります。バリアがないのではなく、あえてバリアを残したディサービスセンターです。障壁があることで、それを乗り越えようとする人間力を高めていこうというところが、従来にはない発想です。
テレビ等でこの施設が紹介されてから、全国の養成校から実習はもちろん、見学もたくさんくるのだそうです。見学のために観光バスで来られることも珍しくないとか。あまりに見学者が多いので、利用者さんや家族からクレームがくるほどとのこと。
最近では、施設でのリハビリの一環として、利用者さんを見学案内者として活用されているんだそうです。そうすると、利用者さんも施設を紹介してくれようと頑張ってくれるとのことでした。

実は、大学に出入りされる書店さんのひとつに、このディサービスセンターと繋がっている(運営している)法人さんがあります。その方に、「実はうちの学生で、、、」と話したところ、「全国からひっきりなしにいろいろと来るんですよ」といろいろなことを教えていただきました。先ほどの施設見学等も、見学料を徴収して施設運営に充てるとのことでした。このような取り組みを通して、利用者のさらなる自立心や努力しようとする気持ちが沸き立っていくと面白いですね。

学生の気持ちが本決まりになりそうなら、改めて連絡をとって見学日程を調整していきたいと思っています。

2011/10/21

ワクワクしてきます


先日のブログで書いたように、中山間地域元気創出若者活動支援事業のミーティングが水曜日にありました。

こういう仕事(というか活動)は非常にこちらもやりがいがあって楽しい(interestingの意味で)ですね。

ひとつの地域の課題をどうやって見つけていくのか、それをどう整理していくのか。見つけていくためには、どのようにして住民の生の本音を引き出せばいいのか等々、支援事業の核となるコミュニティ協議会の皆さんとクリエイティブな議論をさせていただきました。

自分たちが関わることで、地域の課題に向けて住民の皆さんが取り組むきっかけになれば嬉しいですし、その地域に根を張っている問題が緩和されたり解決されていけば、社会福祉に携わる者として嬉しい限りです。


微力ですが、最善をつくしていきたいと思います!

2011/10/19

1年生の基礎ゼミ

1年次のうちは、
・しっかりと文章を読み込むこと、
・文章と文章のつながり、全体の構成を考えること

を意識した内容づくりをしています。
そのためには、いろいろな言葉を知らなければいけないし、論理について正しい知識を持たなければならないということで、四苦八苦中です。
今日の基礎ゼミは、解説と根拠の接続詞をテーマに実施しました。

前の文章と後の文章はどういうつながりになっているのか?

それをしっかり読んで考えてもらう。意図的に文章を読むことで、理解を深めていければと思います。

2011/10/18

中山間地域元気創出若者活動支援事業

明日、本学で地域の方々と打ち合わせを行います。
自分も担当させていただいているので、出来る限り協力をしていきたいと思っています。

主に調査協力(調査項目の確認や調査方法、分析等)になるのかな。いろいろと事前準備をしていますが、魅力ある地域づくりに貢献していきたいと思っています。

2011/10/17

締め切り前の駆け込み提出

タイトルだけをみると、自分が論文の投稿期日ギリギリに提出をした。。。というような話に見えてしまいますね。いや、なかなか余裕を持って提出できないのが悩ましいところはあるのですが。

今回は自分の話ではなく、学生さんの話です。
明日が4年生の実習報告書の提出期限のため、今日中に担当教員にチェックをしてもらわないといけないのです。自分が担当している学生さんのうち、1/4は既に指導および提出済み。残りの学生さんたちは本日駆け込みで持参&指導を受け、無事提出となりました。

「きちんとしたものを書こう!」と思うと、どうしても時間が必要です。でも、「まだ時間があるからいいや」と思ってしまうんですよね。
その気持ちを乗り越えられるかどうかで、人生が変わるかもしれません。

未来の自分は過去〜現在の自分の軌跡の上にあります。どこかで手を抜いて楽をしようとすると、思い描いた姿ではない未来にたどり着いてしまうのかもしれませんよ?

2011/10/13

楽しみです

今の3年生から、社会福祉援助技術現場実習が選択制になりました。
そのおかげで、非常に少数精鋭になっています。

今の4年生も一生懸命頑張ってくれましたが、やはり受講者全員にがっつり関われるほうがやりがいがありますね。学生さんたちはどう思っているのか分かりませんが。f(^^;)

2011/10/04

後期の講義が始まりました。

今日から本格的に後期の講義が始まりました。
前期に引き続き、自分の場合は火曜日が一番ハードな時間割になっているので、最初からバタバタな状態になっています。f(^^;)

お昼くらいしか休憩できるときがないくらい講義が埋まっていますが、この間に午後の講義の最終チェックをしています。最終講義のあとは明日の朝イチの講義を最終確認して。。。


やっぱり火曜日が一番落ち着かない日ですね。前期期間は、火曜日が終わると「1週間のりきった…」という意識が強かったのですが、後期期間も同じような心境になりそうです。

2011/10/03

今日から

本学は10月から後期が始まるので、今日が後期ガイダンスです。
ガイダンス自体は半日で終わるので、少しずつ講義モードにギアチェンジしていかなければなりませんね。学生さんもそうだし、自分たち教員も。

かくいう自分は、昨日山口県社会福祉士会主催の社会福祉士受験対策講座の講師をひとつやってきましたので、ちょっとずつ肩慣らしは進んでいますよ。

2011/09/29

実習の醍醐味

実習巡回で学生さんと話しているとき、

「明日で15日間の実習が終わるから、明日実習終わる頃に職員さんや利用者さんにお礼と挨拶をちゃんとするように」

というような話をしました。学生さんは

「泣いちゃいそうですが、こらえてしっかりご挨拶してきます」

と言っていましたが、

「ぜひ泣いてきてください」

と言っておきました。
泣けるということは、それだけ一生懸命頑張った証。きっと頑張った分だけ「寂しくなるね」とか「こちらこそありがとう」と言われると思います。頑張ったことをちゃんと見てくれている人がいたということ。そういうときくらいは実習生の特権(?)で感涙してもらいたいなあと思います。

かくいう自分も、最初の実習のときは泣けました。こみ上げてくる思いというのは、そうそう体験できない素敵な体験だと思います。そういう涙は素晴らしい!

2011/09/26

後期スタートに向けて

本学は9月いっぱいが夏休みなので、10月3日が後期初日(後期ガイダンス)になります。
夏休みボケの身体をシャキッとさせるために、今週から生活リズムを平常生活通りにしています。
学生さんは夏休み気分が抜けないのかもしれませんが、こちらはいつでもトップギアでいけるように体調を調整しておこうと思います。

2011/09/22

宣伝

14日は自分の公開講座がありましたが、今月末の30日(金)にも、本学の福祉系教員が公開講座を担当されます。
萩市の離島になりますが、大島で公開講座を行いますので、周辺の方、どうぞお越し下さい。

9月30日(金)19:30〜21:00 於大島公民館
演題 「萩諸島の福祉課題」
講師 楊井正明

2011/09/20

悪天候

全国的に雨風の強い天気になっています。
紀伊半島の土砂ダムも心配ですが、今日も実習に行っている学生たちが無事に実習施設に行けただろうか?帰る時には天気が落ち着いているといいなと、まるで親心の心境になってしまいます。

幸い、実習生から連絡がないので、みんなちゃんと実習しているのだと思いますが、今週は悪天候が続くようです。行き帰りは事故のないようにと願うばかりです。

2011/09/16

今週から始まった実習も

今週から始まった実習グループも無事に1週間を迎えました。
昨日巡回指導に伺ったところ、この1週間の様子を生き生きと話してくれました。

「先生、こんなことがあったんだよ」
「こういうところでこんなことをしてきました」

そういう体験に意味付けをするための気づきを与えていくのが、巡回の楽しいところですね。
今日頑張れば土日はお休み。しっかり休んで来週からの2週間もまた頑張って努力していただきたいものです。

2011/09/14

公開講座

本日午前中に市民講座がありました。私が講師としてお話をさせていただきまして、「高齢者が地域で安心してくらしていくために〜災害時の避難を考える〜」というテーマで担当させていただきました。

多くの方にお越しいただいてありがとうございます。

2011/09/13

朝早くからお疲れさまです

本学は夏休み期間中ということもあり、講義期間中よりも余裕をもって通勤ができるのですが、一応普段から気を引き締めて、講義期間中とほぼ変わらない生活を維持しています。
そのため、大学に到着するのも教員の中では早い方です。一番のりとはいきませんが。

ところが、それ以上にもっと早く来られる方がいます。
事務職で大学構内の草刈り等をされている方がいるのですが、自分が出勤しているときにはすでに大汗をかいて、地べたに座って「はーはー」と肩を上下に揺らしていました。相当早く出勤されて草刈りに精を出されていたのでしょう。

まったくもって、頭が下がります。いつもありがとうございます。

2011/09/12

頑張った3週間が評価されて

自分が担当している学生さんは、普段のがんばりが実習担当者さん等の目にとまったのか、施設で作成されている広報誌に実習生を顔写真とコメントを載せてくださることになったそうです。
先日の実習巡回のときに担当職員さんから教えていただきました。

そういう努力を認められるというのは、とても嬉しくなる出来事ですね。

2011/09/07

来週から始まる実習巡回は

来週から実習が始まる学生さんたちがいます。
彼らの実習巡回も一日でまとめさせていただきました。同じ施設内のデイサービスと入所施設での実習なので。

後半戦の実習巡回は毎週木曜日です。楽しく頑張りましょう!!

2011/09/02

週末は実習巡回day

今日は実習巡回が3施設あります。そのうち2施設が本日最終日。3週間にわたる実習を引き受けてくださり、感謝×感謝です。
今回は特に欠席や遅刻等の連絡がなく(=みんな休まず毎日実習していたことになりますね)、一安心です。
巡回をしていると、学生たちは一様にいい顔をしていることに気付きます。大変かもしれませんが、実り多き3週間であったことが分かりますね。

今実習中の学生さんも、これから実習に入るという学生さんも全力でぶつかっていってください。

2011/08/30

節電対策

大学の図書館で数冊本を借りました。
借りるときに司書さんと30分ほど雑談をしておりましたら、

「夏休み期間中は来館者が非常に少ないので、節電対策として空調を切っているんです」

とのこと。
確かに雑談をしている最中も汗がとまりません。司書の方は「あまり汗をかかない体質なので〜」とのことで、さほど苦に感じてらっしゃらないご様子でしたが、私のように汗かき体質の場合は、図書館で仕事〜なんていうときは大変なことになってしまいそうです。

私も研究室では照明を半分(デスク側のみ)にしたり、備え付けの冷蔵庫(意図的に空っぽにしてあります)のコンセントを抜いたりして、節電協力をしています。

2011/08/29

今月2度目のオープンキャンパス

昨日は今月2度目のオープンキャンパスでした。
各領域のブースに高校生や参加者の皆さんがいて、とても和やかなオープンキャンパスだったように思います。

ブースによっては拍手喝采だったり、その場で作った作品を友達に見せていたり、なかなか楽しそうでした。

余談ですが、本学の学食は食事も美味しいのですが、麦茶が他のどこよりも美味しい感じがします。どこの麦茶を使っているのだろう?といつも疑問に思ってしまいます。(笑)

2011/08/25

実習巡回

昨日は、自分の担当ではありませんでしたが他の教員の巡回指導に同行させてもらいました。なかなかどこにどういう施設があるのか把握しきれていませんし、ご挨拶かたがた同行です。

介護実習のようにがっつりとケースカンファレンスとはいきませんが、実習担当の職員さんと学生さんと話し合いをさせていただきました。疑問点や今後の課題についていろいろと話をしたり聞いたりと、有意義な時間になりましたね。

明日は自分の担当の巡回があり、2施設と1機関をまわってきます。頑張っていきたいですね。

2011/08/23

市民講座の配布資料づくり

今日は来月の市民講座で配布する資料づくりの大詰めです。
ずいぶん前に、担当の市の職員へのプレゼン資料(といっても、こんな内容で進める予定ですという程度の叩き台)を作って送ってありまして、それを少々アレンジして作っています。

高齢者が安心して暮らしていくための条件整備という大きなテーマを、”震災と避難”という視点で講演して&ディスカッションで深めていこうと考えています。

2011/08/19

最初の実習巡回

今日は、8/15から実習させていただいている学生グループ(2箇所)の巡回指導日です。
11:00からと16:00から。
どんな巡回指導になることやら、今から楽しみです。(笑)
午後からの巡回指導では、施設が開催する盆踊りに参加させていただく予定です。あいにくの雨模様ですが、雨天中止になるのか雨天決行になるのか分かりませんが、盆踊りに参加できたらいいなあと思います。

2011/08/15

実習初日

大学はお盆休暇で閉鎖中ですが、4年生は実習初日を迎えました。
初日はけっこうドキドキするんですよね。今日は特に施設や学生から連絡がないので、無事に実習に行ったと思われます。

今回自分が担当する学生さんの実習スケジュールは
8/15〜9/2
8/22〜9/9
9/12〜9/30

なので、夏休み中はずっと実習と向き合うことになります。

2011/08/12

明日から

大学はお盆休みに入ります。しばらく大学閉鎖になりますので、自宅での仕事に必要な書類や資料を詰め込んでいます。
こういうときは車通勤でよかったと思いますね。

実家に帰省するのは年末の予定なので、お盆は自宅で夫婦水入らずでのんびり過ごす予定です。

2011/08/11

レクリエーション

昨日、9月からディサービスセンターで実習をする学生さんの事前学習指導をしました。実習で取り組みたいことの中に「レクリエーションを体験する」とあったので、

横「これは、自分がレクリエーションをやってみるってことだよね?」

学「(首をフルフルと横に強く振りながら)いえいえ、これは利用者目線なんです」

横「利用者目線でレクリエーションを受ける立場で考えることも大切だけど、同時にレクリエーションをする立場になって利用者のことを考えることも大事だよ」

学「恥ずかしいですから。。。」


この学年では優等生の学生さんです。真面目すぎて、場を盛り上げることをこれまで避けてきた傾向にある学生さんです。こういう学生さんにこそ、頭でっかちの福祉実践ではなく、地に足のついた実践をやってもらいたいと思うんですよね。
レクリエーションは、日常生活のサイクルに楽しみと動きをもたらします。当然レクリエーションを提供する側は、そのときにはエンターテイナーに徹しなければなりません。

誰もが聞き取れるように腹から声を出す。
参加者が楽しめるように笑顔でいる。
初めての人でも分かるように、分かりやすい説明を心がける。

どんなプログラムをするときでも、こういったことは基本です。頭では分かっていても実際にできなければ意味がないということを実習で分かっていただきたいものです。
しかも、どういう対象の人にどんな内容のプログラムを行うのか、その意図は何か、どう進めるのかという計画をプランニングすること、その計画に対して誰にどんな協力を打診するのか恊働の実際を学ぶのもひとつの勉強です。

よく実習の講義で話すのですが、”準備八割実践二割”は福祉援助でも何でも基本ですからね。
今日か明日にまたその学生さんの個別事前学習をするので、改めてレクリエーションを”する”立場で実習をすることを徹底させようと思います。
失敗してもいいんですよ。実習ですから。やって失敗するのとやらないで失敗するとでは大きな違いがあります。どうせならやって失敗する道を進んでほしいものです。

2011/08/10

追試験、再試験の日程

昨晩、事務局から追試験/再試験日程の確認メールがきました。
今日学生に向けて掲示されると思います。
期間自体は木曜日と金曜日しかありません。自分が担当する科目の追試験/再試験は金曜日のようです。今回は非常に数が少ないのですが、しっかり復習してちゃんと合格していただきたいものです。

2011/08/08

ようやく

今日が前期試験成績評価提出の締め切り日。
ようやくお昼に全て提出しました。これで一段落です。

それと、昨日はオープンキャンパスでした。
自分が担当した社会福祉士関連の個別相談コーナーにも、多くの高校生が足を運んでくれました。来校してくださった方々ありがとうございました。

2011/08/07

いよいよ

本日、オープンキャンパスです。
晴天とはいえない天気ですが、過ごしやすい気温ですしちょうどいいかもしれませんね。このままの天気でオープンキャンパスをやり終えたいものです。

支度は万全。今は開始前のcoffee time。(笑)

2011/08/05

明後日はオープンキャンパスです

明後日は本学のオープンキャンパスです。
自分は、社会福祉士の解説コーナーを担当することになりました。

以前このブログでも紹介した、社会福祉士国家試験対策用のDSソフトの体験もできます。高校生が今から社会福祉士の問題をやってみたところで、難しい…で終わってしまいそうですが、

「4年後にこういうことがスラスラできるようになるって、すごいと思わない?」


という方針で話をしていこうと思います。

食事+かき氷やトロピカルジュースが無料で楽しめます。お近くの方はぜひ。

2011/08/04

研究室じゃないみたい

学生さんが自分の研究室に来るのは、個別の事前実習指導や試験直前の出席確認程度です。そのため、それほど多くの学生さんが来るわけではありません。ですが、来ると第一声が

「わ〜〜」

「研究室じゃないみたい」

大学の研究室は教員の専門領域によってずいぶん違いますし、同じ領域でも個性や諸般の理由で大きく異なります。
自分の研究室は、基本的に絵画が多いですね。よく「絵を描かれるんですか」とか聞かれますが、全く絵心がありません。最初の勤務校のとき、一緒に仕事をしていた先生のご主人が高校の美術教師で、お宅にお邪魔させていただくたびに


「絵も何でもそうですが、最初は誰でも下手なんです。下手だから練習して上手になっていくんです。最初から上手だったら誰も苦労しません(笑)」


と、自分に筆を握らせようとされるのが今でも印象に残っています。

そんな自分が珍しさにかられて(?)たくさんの絵を飾っているのですから、人生って不思議なものです。トリックアートもありますし、油絵、絵はがき的なものや定番なものもあるので、自分自身が気分転換するのにちょうどいい研究室になっています。

いい絵って癒されますね。ラッセンの絵があればもっと癒されるのですが、あれはかなり高額なのでさすがに手が出ません。(涙)

大量にやってきました

今、目の前に大量の解答用紙があります。
その数200枚以上。


頑張って採点します!!!

2011/08/03

ゲームで勉強

先日出版社の営業の方が来校されて、いろいろと情報をいただきました。
ただ、学内の会議があったのでご挨拶程度しかできず、他の先生から伺ったんですけどね。
その中で、ゲームを使って試験勉強をしよう!という面白いツールを見せていただきました。


社会福祉士国家試験の受験勉強を、NINTENDO DSでやろう!というものだそうです。どうしてもテキストや参考書をにらめっこしているだけだと眠くなる、、、なんていう学生さんならいいかもしれませんね。

ゲーム慣れしていない世代の場合、まずゲーム機の扱いに慣れることから始めないといけませんが。(苦笑)

2011/08/02

試験2科目

自分が担当している科目の前期試験のうち、2科目が今日で先ほど本日分が終了しました。

採点結果については詳細を伝えるわけにはいきませんが、後期はもうちょっと難しくしても大丈夫?なーんて思ってしまう出来だったように思います。
後期はもうちょっと問題の出題方法を考えないといけませんね。

2011/08/01

今日から前期末試験が始まります

今日から前期末試験です。自分の担当科目は、明日に2科目と木曜日に1科目です。
講義で話したこと(しかも最後の講義でわざとらしく復習しましたしね)や教科書に載っているものばかり問題にしたので、決して難しくはないはず。

自分の講義に限らず他の先生の講義も一緒ですが、日々真面目に取り組んでいれば、ある程度大変さも緩和されるはずです。一夜漬けでやろうとするから苦労するんですよね。

ただ、今晩はこの地域の花火大会。薄曇りですがおそらく延期はないでしょう。ということは、明日の朝イチの自分の試験準備に身が入らない学生さんも出てくるのではないかと心配してしまいます。

2011/07/29

今日は卒業論文中間発表会

本学の卒業論文中間発表会は、各領域ごとに行われます。
すでに一昨日実施された領域もあるようですが、福祉心理領域では今日の10時から行われます。

自分が修士論文を書いていた時の修士論文中間発表会も8月くらいだったはず。質疑応答の後、司会の院生が締める一言が

「これからの修論作成に参考になるご指摘ありがとうございました。(修論作成に)”熱い”夏を!」

でした。夏休みとか後期期間はひたすらパソコンに向かっていた記憶があります。秋からは訂正と指導と大幅修正。提出1ヶ月前あたりから布団で寝た記憶がなかったので、相当追いつめられていたような気がします。

卒業論文なのでそこまで熱くなることはないかもしれませんが、それぞれのレベルで”熱い”夏を過ごしてもらいたいものです。

2011/07/28

補講期間ですが

今日から補講期間です。自分は補講科目がないので、ちょこちょこと業務に勤しんでいます。


今日の研究室のBGMは中島みゆきです。「大吟醸」、「大銀幕」を流しています。(笑)

2011/07/27

新ブログに移行してから

このブログにはデフォルトでアクセス解析の機能がついている(といっても、非常にシンプルですが)ので、それを見ていました。
すると、大半が移転前ブログ経由でこられていますね。あと各種RSSリーダー経由ですね。何かしら興味をもってRSSリーダーに登録してくださった方がいるようです。ありがたいことです。

6月27日から最スタートして今日で1ヶ月になりますが、この1ヶ月の総アクセス数はブログの上部に示してある通り。ようやく200over。ということは、1日10アクセスもないということですね。f(^^;

もうちょっと提言的な内容や誰かの研究や学習の意欲に繋がる内容になれば、アクセス数も増えるかなと思いますが…。

毎回の講義レジュメをブログに載せて

「私のブログ記事を事前にプリントアウトしておくこと」

と指示するのも何か違う気がするので、研究室の窓から見える景色を楽しみながら、適当にブログを書いていく事にしましょう。

今日は午後から

9月に実習させていただく施設に再度ご挨拶に伺います。
一部変更点があったので、書類上の訂正もしなければならず。

ただ、やはり現場を見に行くことができるというのはとても楽しいですね。
施設利用者さんと触れ合うわけではないのですが、現場の空気がとても好きです。

2011/07/26

1年生の講義、最終日

自分が受け持っている講義のひとつに、1年生必修科目があります。社会福祉概論という科目なのですが、社会福祉士国家試験の受験を考えている学生さんもそうでない学生さんもいます。そのため、どのレベルまでの講義をしていいものやら毎年講義内容の線引きが難しいんですよね。

前期の最終講義ということで、社会福祉士になろうと思っている、今は考えていないけどこれから考えが変わるかもしれない学生さんたちへメッセージを送りました。


「最初は社会福祉士になろうとは思っていなかったけど、話を聞いてちょっと考えが変わってきた」という学生さんがひとりでも増えてくれたら嬉しいですね。

2011/07/25

今週で

今週で前期講義期間が終了します。試験問題はもう事務局に預けてあるので、今週の講義が終わればあとは自分が担当している科目の試験日まで待つのみです。

とはいえ、試験が終われば社会福祉実習が始まります。今年の夏休みは巡回指導で終わってしまいそうですね。

2011/07/22

痛恨のミス

大学は半期15回授業をしなければいけません。これは決まっています。
今日の講義で

「今回いれてあと2回ですね。頑張っていきましょう」

と話し、講義の最後にも

「ではまた来週。」

と言いました。
ところが、講義終了後、学生さんが事務局でこんな相談をしたそうです。

学生「今週で最後のはずですが、来週も講義あるんでしょうか?先生はまた来週って言っていたけど、補講があるって話もないので…」

事務から確認の電話があり、スケジュール確認をしたところ、自分が来週もあると思っていただけのようです。半期が終わるところで痛恨のミスですね。(苦笑)

2011/07/21

来月からの実習にむけて

事前学習の成果を持参して指導を求めたり、事前オリエンテーションの進捗状況を報告してくれたりする4年生が増えてきました。
一人で考えていてもスッキリしないことが、自分と話をしていくうちにちょっとずつ整理したり前進したりしていっているようです。

ひとつひとつのことを適当に考えていくと、次のステップでつまずくような事前学習プログラムになっています。だからこそ、しっかり自分のやりたいこと、やろうと思っていることを文章にする力が求められます。実習まであと半月。頑張っていただきたいものです。

2011/07/20

昨日より今日のほうが!?

昨日、暴風波浪警報でした。今日は強風波浪注意報になっています。

ですが、昨日より今日のほうが危険度が高い感じがしますね。大学内の木の揺れっぷりが昨日とは段違いです。
昨日は普通に講義できたと思いますが、今日のほうが通学の心配をしてしまいます。

ですが、台風とか関係ないときの土砂降りのほうがもっと心配なんですけどね。大粒で横殴りの雨&強風は昨日今日の台風の比ではありません。

今回は、特に四国や和歌山県から東海地方はすごい大荒れのようですね。そちらの皆様方、どうぞお気をつけて。

2011/07/19

暴風波浪警報のため

午前中に本学地域で暴風波浪警報が発令されたため、午後の講義は全て休講となりました。
午後からの講義準備も万端だったのに、残念です。とはいえ、まずは学生の身の安全のほうが先ですからね。
若干風が強いとはいえ、強風というほどでもありません。この程度なら普通に講義できそうなものですが、この地域のどこかで強い風が吹いていたりするのでしょうね。


今朝のニュースで高知県の桂浜の中継場面がありました。朝の時点で相当荒れていたので、今もまだすごいのでしょうね。台風の通り道になっている地域の皆様、どうぞお気をつけて。

2011/07/17

まったくの私事ですが。。。

今日は結婚1周年の記念日になります。
連休の中日でもあるので、妻と相談してプチ日帰りドライブ旅行にいくことになりました。ドライブ旅行といっても、道の駅のはしごなんですが。(笑)

交際期間も、結婚期間もまだ喧嘩をしたことのない夫婦です。
これからも仲良くいたいものですね。

2011/07/15

梅雨明け以降

一昨日くらいから非常に暑い日々が続いています。
研究棟から講義棟までの道すがら。舗装路には、、、おびただしいほどの



みみず



がひからびています。雨が続いたときにはよかったのでしょうが、移動の最中に照りつけられて動けなくなったのでしょうね。研究棟前の駐車場から中庭を抜けて講義棟にいくまでの間、非常に多くのひからびてしまったミミズを避けながら歩いています。

それだけここは自然豊かだとも言えるんですよね。

2011/07/14

ゼミの話の流れが(笑)

3年生の専門演習(ゼミ)にて。
今回発表した学生が、ハンガリーのポテトチップス税をテーマに選びました。
肥満についていろいろと議論しているうちに、何故か「どこのケーキ屋さんは美味しい、どこのケーキ屋さんは美味しくない」等の話に花が咲き、まるでガールズトーク!?になってしまいました。

肥満を気にする前に甘いものには目がない学生さんたちでもあり、教員なのでした。(笑)

2011/07/13

実習施設に訪問

昨日は講義終了後すぐに、夏休み期間中に行う実習施設に訪問しました。
先々週も訪問したのですが、一部不備があったので再訪問です。

実習施設でもこちらの目標にあわせていろいろと考慮してくださっていて、学生にとって少しでもいい実習環境を整えようと努力してくださっている気持ちが伝わってきました。

あとは学生がその気持ちにしっかりと応えてほしい。。。そう願います。七夕は過ぎてしまいましたが、短冊にでも書いて吊るしてみようかなと思ってしまいますね。(笑)

2011/07/11

風はありますが、暑い!

週明け最初の仕事は研究室の掃除と決めています。学生さんたちが相談にきたり、先生方と打ち合わせしたりすることもあるので、できるだけ奇麗にしておくよう心がけているのです。
さすがに、今日は暑いですね。掃除機をかけている間、顔からポタポタと汗がこぼれてきました。外をみると風はしっかり吹いているのですが、研究室の窓やドアの配置と風の流れの関係で、あまり風の恩恵が受けられないのです。残念!

といっても、窓やドアを開けていると、虫がたくさん入ってくる自然環境。どうしてもエアコンに頼らざるを得ません。


研究室も奇麗になったし、仕事頑張りましょう!

2011/07/08

ながら、、、

「ながら族」…昔よく聞きませんでしたか?

テレビみながら宿題。
音楽聴きながら勉強。
などなど。


集中して仕事をしなくてはいけないとは分かっているものの、ついしてしまう「ながら」行為。

私の場合、仕事をしながらDVDや動画を見ていることが多いです。たまに音楽聴いたりもしますね。しっかり「ながら族」です。(笑)
DVDや動画といっても、たいていは厚生労働省のyoutube公式チャンネルや教材として大学が購入した福祉DVDですけどね。娯楽映画やアニメとかじゃないですよ。たまに息抜きに「東京03」や「アンタッチャブル」、「アンジャッシュ」、「サンドウィッチマン」あたりの定番ネタをみてエネルギー注入していますが。

さて、その「ながら族」なんですが、今みているのは

日本地域福祉学会 第2回日本地域福祉学会地域福祉優秀実践賞受賞団体
社会福祉法人遠軽町社会福祉協議会〜遠軽式恊働体制づくり〜第2巻

映像自体はチラチラとしか見ていませんが、繰り返し何度も見ている事で、内容が頭に刷り込まれていく。。。そんなところでしょうか。

2011/07/07

横殴りの雨

早朝からひどい雨でした。1時限の講義に行くときが一番ひどかったでしょうか。
横殴りの叩き付けるような雨。傘なんて頭の上だけを保護するので精一杯。こんな雨の中、講義棟まで5分も歩くと、全身がびしょぬれになることは明らかでした。


そんなわけで、今日は車で講義棟近くまで移動しました。
でも、研究棟から駐車場までほんの10歩程度なのに、その距離でさえパンツがびしょびしょ。車を開けたら雨が吹き込んでシートがグシャグシャ。
もしかしたら、車使わない方が良かった!?なんて後悔してしまいました。


しかも、今は雨もあがって曇り空。
まったく朝は散々でしたよ。さあ、午後も講義を頑張っていきましょう!

2011/07/06

今朝からずっと

今日は朝から一日ワード文書とにらめっこが続いています。
頭を使う作業というよりは、根気と精神力の勝負ですね。(汗)
昔の書類を探して付け加えたり、正確なデータにするために調べてみたり。

常日頃、身の回りや自分自身のデータ等は整理整頓しないといけませんね。
でも、ようやくゴールが見えてきました。今日中に終わるといいのですが、明日以降に持ち越しかもしれません。夕方の会議までに、ある程度メドがつくところまで終わらせたいものです。


一体何をやっているのかと気になる方もいるかもしれません。
一応、企業秘密(笑)ということでご容赦を。

2011/07/05

火曜日を乗り越えれば

今年度は火曜日が一番の山場です。
1時限、2時限、4時限、5時限(4〜5は同一科目の連続講義です)。

毎週、火曜日を乗り越えられると、よくやった自分!と思えます。(笑)
もちろん今週の残りを惰性で過ごすわけではありませんし、やることは山ほどあるのですが。
講義する側もしっかり水分準備して臨まないといけませんね。今日あたりは相当暑くなりそうなので、タンブラーを準備して休憩時間に水分補給することにしましょう。

2011/07/04

前期期間も残すところ

本学の場合、8月1日から前期試験期間に入ります。
ということは、7月中に前期講義期間&補講期間が全て終わるということになります。
4月がスタートした頃はまだまだ先のことだなあと思っていたのですが、あと3回〜4回を残すのみとなっています。

学生さんたちもそろそろピリピリしだす頃ではないでしょうか。


といいながら、こちらも試験問題を作成しなければならないという大きな問題があるのですが。(汗)

2011/07/03

次回の医療事務研修では

医療保険制度について勉強しているのですが、アメリカの医療保険に関する問題ということで、マイケルムーア監督の「シッコ」を観賞して、意見交換会をする予定にしています。
受講生の方々に聞いてみると、「シッコ」を観たことがない方ばかりだったので、これはいい!

改めて「シッコ」をみると、医療保険が自由や豊かさのバックボーンになっていることが分かりますね。ただ、連邦政府で州ごとの力が強いアメリカの場合は、州の垣根を超えた制度を構築するのが難しいと思いますし、移民問題等があって医療保険の基盤になる租税確保の問題もあるでしょうし、一概に断じることができないとは思いますが。

政治的問題はともかく、医療保険と住民という目線で受講生の方々に、何か感じることがあると嬉しいです。

2011/07/01

自分のブログですが

自分のブログをけっこうマメに見るようになりました。
というのも、右側のサイドバーに

「福祉 ソーシャルワーク 介護」

のキーワードでgoogleニュースを載せるように設定したからなのです。
こまめにチェックすることで、新しいニュースに更新されていてもすぐに分かるし、講義資料や研究のヒントになるようなものもでてきますし、個人的には非常に気に入っています。

今日は朝イチで講義した後は、夏休み期間中の実習施設にご挨拶に回ります。
天気が良くないですが、頑張っていきましょう。

2011/06/29

昨日とはうってかわって

昨日は天気の悪い(一時大雨)一日でしたが、今日はがらりと一変して快晴。この地域の最高気温は32度だそうです。
大学敷地内(だけではありませんが)は非常に緑が多いので、アスファルトからの照り返しが街中よりも少ないと思います。それにちょっと高台にあるので、風の通りもいいですね(たまに強風で飛ばされそうになるんですが)。

それでも、やっぱり外に出ると暑い!
研究室内で仕事しているときはエアコンが効いているのでいいんですが、その分一歩外にでるとむわっとした空気に包まれます。ちょっと講義資料を印刷に、、、と研究棟から印刷機のある棟にいくだけ(1分もかかりません)なのに、行って帰ってくると軽く汗ばんでしまいます。

こんな日は講義するだけで相当体力使うんでしょうね。今日は午後がビッシリ講義です。栄養つけて頑張らないと!

2011/06/28

急に降り出します

本務校は、教員がいる研究棟から講義棟まで徒歩で5分程度かかります。同じ敷地内なんですが、けっこう歩くのです。
火曜日は実はかなりハードスケッジュールで、午前中はずっと授業、午後もお昼休み直後の時間はフリーですが、4時限〜5時限が連続授業になっています。

ついさっき降り出したびっくりするくらいの土砂降りのときに授業に出なきゃ行けない…なんてことになると、講義棟に着いた時点でずぶ濡れになってしまいそうです。傘があっても横殴りの雨だったので、びしょびしょでしょうね。f(^^;
でも、20分もしないうちに小雨になり、もう今は雨も止みました。このまま次の授業にいくまでまた降り出さなきゃいいのですが。

講義期間中は難しいですが、長期休業中(夏休み等)の出勤時は自転車で通勤してシェイプアップに努めよう!と思っています。が、予報と無関係に突然ドバッと降り出す雨の様子を思うと、途中でずぶ濡れになっても嫌だなあ。

まずは講義開始と終了前後くらいは穏やかな天候でいてほしいものです。教員も大変ですが、学生さんも大変でしょうね。

2011/06/27

ブログ移行

「YOKOYAMA研究室でCOFFEE BREAK」にお越し頂き、ありがとうございます。大学で社会福祉を教えている横山です。

ブログ開設当初からずっとFC2ブログで日々の出来事を書き続けていましたが、googleが提供しているbloggerさんに移行していこうと思います。
元々のブログ記事をエクスポートする方法が微妙によく分からないので、前のブログはそのまま放置して、心機一転ということでよろしくお願いします。

前ブログ「横山研究室でちょいと一服」